親ばかブログ

子供の成長記録と雑記

秋の気配?

夏は終わりの気配

8月ももうすぐ終わりです。

嬬恋村ではトンボが沢山飛んでいます。

もう秋はすぐそこです。

我が家では、結局扇風機は数日間の利用で終了の気配です。

数日前から稼働していません。

やっぱり嬬恋は冷房いらずです。

いいところです。

最近夜もだいぶ冷え込んできました。

気温は恐らく15℃前後と思います。

半袖では寒いです。

今年の収穫

我が家の家庭菜園たちですが、今年も頑張ってくれました。

一番の収穫は枝豆です。

放置している割にはだいぶ取れました。

大きなボールで山盛りでした。

一部、動物?かなにかに食べられていましたが結構な量でした。

2日間かけて家族でいただきました!

2番目はナスです。

と言ってもナスはこれからもまだ秋ナスとして少しとれそうです。

今まで約10本は収穫できたかな?

ごちそうさまでした。おいしかったです。まだ少しよろしくです。

最後はトマト・・・・。

一向に赤くなりません。

今シーズンはダメかも?

いまだ10個ほど実はありますが・・・。

赤くなってくれるのかな?

子供たちは楽しみにしているのでお願いです。

キャベツもあと1か月ぐらいで終了ですかね?

秋はすぐそこ。

そして冬も・・・。

 

初体験!キャベツ用ダンボール作り

今日は、お仕事が休みでした。

子供も学校・幼稚園が始まり日中は基本暇です。

家の片付けや洗濯ぐらいしかありません。

とうことで、せっかくある時間を有効に活用することにしました。

知人というか嫁がお世話になっている農家のキャベツダンボール作成のお仕事です。

http://4.bp.blogspot.com/-lzX91AXTfds/UkJM6PwTgLI/AAAAAAAAYVY/_r6aFLfiS1s/s800/kyabetsu_cabbage.png http://4.bp.blogspot.com/-0FFYTzt8sKk/Ugsu_mPcHAI/AAAAAAAAXNY/anlBbd8jW1k/s800/cardboard.png

 

以前より正直農業には少しだけ興味があります。

だって、周りの農家さん大変だろうけど年収は数千万クラスが沢山います。

自分が一生懸命働いても年収1千万を超えることはあり得ません。

せいぜいうちの会社では500~600万がいいところでしょう。

それを思うと農家さんの収入は魅力的ではあります。

と言っても年齢的に始めるには遅いと思いますのでできませんし、つてがありません。

そこで、今日は嫁のお世話になっているところが人出不足で手伝いが欲しいとの情報があったので、大変ではありますが手伝いをしてみることにしました。

報酬は1箱¥7です。

嫁と一緒に作成をするのですが、全く別世界なので想像がつきません。

どれくらい大変なのか、それとも・・・・。

とりあえず、朝子供を送ってから現場に向かいます。

倉庫に未作成の段ボールが沢山あり作られた段ボールはあまりありません。

これでは、キャベツを切ることはできません。

嫁に予定を聞くと目標は1000箱!

午前中に!

ということです。

さて何もわからず簡単に教わり機会を使って作成開始です!

ガタ・ビー・ガタ

段ボールにテープが張られて完成。

それを5個一組にします。

配置は、

嫁が段ボールのマシンに入れる。

自分ができたものをくみ上げる。

という感じです。

本番開始!(9:00)

コツがわからず嫁が作る段ボールがどんどんたまっていきます。

ヒー!!!!!

とりあえず50個作成。

自分は10組にまとめなければいけないのが5組ぐらいしかできません。

嫁に「ダメだ。とろい」

とおしかりを受けました。

配置を交代!

よしやるぞ!

でも・・・・。

なかなかうまくいかず段ボールを機械に入れる前の開く作業がうまくいきません。

またもや「ダメだ、遅い」とおしかり・・・・。

悔しいですね・・・。

悔しい!

負けないぞ!

次の回ではさらに頑張るぞ!

と言い聞かせていくうちに半分を作成するころにはとりあえず嫁が作る段ボールをあまりためずにできるようになってきました。

コツが少しづつわかってきています。

この時点で10:30ぐらい500個作成

嫁的にはもう少しできていないとダメということです。

ということで本気モード開始です。

ここから約1時間ぐらいで700個作成できました!

11:30ぐらいで作業終了。

¥7x1200個 ¥8400です。

これを嫁と分けるのですが・・・。

もちろん半分とはいきません。

¥3000の分け前でした。

でも時給換算すると2.5Hで¥3000・・・。

時給¥1200なのである意味高時給です。

と思うことにします。(もう少し欲しかったな・・)

次回も頑張るぞ!

でないと貧乏なのでお金がありません。少しでも稼ぎたいです。

稼ぎは、子供のスキー用品になる予定です。

いくら稼げるかな。

なかなかいい運動ができた1日でした!

太陽光発電について

太陽光発電

我が家についています。

嬬恋では最近少し見かけるようになってきましたね。

もともと寒い地域のためなのか設置している家は少なかったのですが、我が家が設置を始めたころから少しづつ一般家庭でも見られるようになってきました。

といっても、我が家のソーラーパネルの発電量は2.99KWです。

小さめです。

6年前に家を建てるときに設置しました。

たしかその時の費用は・・・・・。

よく覚えていません。確か176万ぐらいだった気がします。

補助金もおりているはずですが、家の建設費用に入っているために定かではありません。

このソーラーパネルを設置するにあたって我が家はALL電化です。

さて気になるのがソラーパネルの実力です。

我が家のソーラーパネルはシャープ製です。メーカー的には信用できるメーカーです。

しかし!

設置して2年ほどで心臓部のコンディショナーと言われるところが故障!

保証期間のため無償で交換。

しかし!

数か月でまたまた故障!

さすがにこれにはうちの嫁が大激怒でした。

メーカーに来てもらい営業マンだけでなく上司も呼んでの話し合いです。

結果、型の新しいもの、出量のさらにいいものと交換させました。

で気になるのが電気の売電、買電ですよね。

ここ2年の記録を記載します。

2016年の5月から4月

買電合計 ¥158000

売電合計 ¥120000

年間光熱費 -¥38000

2017年の5月から4月

売電合計 ¥145000

売電合計 ¥118000

年間光熱費 -¥27000

という結果です。

初めて年間合計出しましたが・・・・。

結果確かに光熱費としてみると安いと思いますが、結果支払いのほうが多いってことですね。

ということは、我が家は売電価格が¥48ですが、今は¥28です。¥20も差があります。

もし今設置するとなると家庭では最大でも10キロワット未満なので規制いっぱい設置しないと難しくなる計算です。

さらに次年度以降下がっていくことが決定しているので設置を考えている方は急いでください!

さらに10年後は、我が家では4年後ですが・・・。

買電価格と同じぐらいかそれ以下になる可能性も秘めています。

設けるというよりは補助的な考えのほうがいいと思いますね。

以上、我が家の太陽光発電についてでした!

http://3.bp.blogspot.com/-0jTSiLedPZI/U7O8RT6vzUI/AAAAAAAAidQ/1A5jpEdDrAk/s800/solar_panel.png

 

 

 

スキー用品探し

そろそろ冬が近づいてきます。

ってまだ8月ですが・・・。

でも、ニューモデル(2017-2018)はもうすぐ販売開始です。

現段階では、予約のみですが・・・。

10月下旬からスキー板が販売・納品開始。

11月下旬から小物などのアクセサリー販売開始。

12月中旬以降にやっとウェアーなどが販売開始。

って知ってましたかね。

予約自体は5月過ぎぐらいから始まっていますが、実際の販売・納品は半年も先になります。

自分も学生の頃にスキーチームのウェアーをこのように注文して予約した覚えがあります。

懐かしいもんです。

しかし!

ニューモデルなんて手が出ません。

狙うは!

型落ち、要は旧モデルです。

恐らく自分の考えでは10月過ぎより旧モデルの値段がだいぶ値引きされるのでないかと予測します。

と言っても在庫は多くはありませんのでタイミングですね。

ストックやグローブといったものは、アルペンやヒマラヤなどのスポーツ店のサイトが動き出せば掘り出し物が結構見つかったりします。

基本、大手のスポーツ店は旧モデルを店頭にて販売はあまりしません。ネットで見つけるのが得策です。というかネットで結構販売しています。

板は、現在2016-2017モデル要は昨年モデルがネット上出ていますが、通年販売しているために在庫が少なくなってきています。タイミングが合えばいいものが見つかるか・・・。なくなるかです。

ウェアーも一緒です。大型実店舗をもつところは基本メインがニューモデルのために、昨年の型落ちは基本ネット販売が主流です。

どの商品も運あ良ければ50%以上OFFなんて型落ちは当たり前です。

毎年、いろいろ機能的にUPしてはいますが、微々たるもんです。

であれば少しでもいいものを安く手に入れたほうがお得です。

自分は、常にというわけではありませんが、2・3店舗ネットにて監視していますよ。

監視しているところは・・・

タナベスポーツ(ネットショップでは大道です。)

もう一つは(教えたくありませんが・・)

FUSOスキー専門店,通販

ここは結構穴場です。

シーズンに入るとアルペンやヒマラヤといった店舗の閲覧を始めます。

もうすぐ冬ですね。楽しみ楽しみ!

我が家にナスDあらわる!

今日は久しぶりのいい天気でしたね!

日中に晴れたのは何日ぶりでしょうか?

正直記憶にないぐらいです。

東京は確か17日ぐらい連続雨でしたから、嬬恋も同じぐらいでしょうかね。

夏も終わりなのに今日は暑い一日でした。

久しぶりに夏を感じました!

が!

21時ぐらいから雨が降り始めました。

結局最後は雨でした。

さて今日は休日家でゆっくりしていると上の子は宿題が終わっていないので頑張っていました。

下の子は、遊び相手がいないので・・・・。

最初は、自分のケータイで遊んでいましたが・・・。

飽きたらしくて上の子が使っていたクレヨンで絵を描き始めました。

ところが!

気づくと顔にクレヨンをぬっているではありませんか!

何やってるの!

注意してもやめません。

そのまま放置していると出来上がりが・・・。

f:id:gogohinata:20170819215842j:plain

 ひどいもんです。

もちろんこの後お風呂に入ってきれいに落としましたよ!

下の子曰く楽しかったようです。

 

蓄熱暖房機について

我が家には蓄熱暖房機というものが設置されています。

蓄熱暖房機ってあまり聞きなれない方もいるとは思いますが、言葉のままで蓄熱する暖房機です。

暖房機の種類には、よく聞くのがエアコン、ストーブ、ヒーターなどが一般的かと思います。

我が家では家を建てるときに選んだのが蓄熱暖房機でした。

この蓄熱暖房機は仕組みが簡単です。

箱の中にレンガが入っていて電気の安い時間帯の夜間にレンガを温めます。

そして、寒い時間帯はファンの力を借りてレンガの熱を放出するという仕組みです。

それ以外の時間帯は基本輻射熱で家を暖めます。

我が家ではこの暖房機を床下に配置しています。

なので床下が通常より深い!

暖房器具を入れるために深くしたのです。

床下に配置する利点は、床下には24時間換気システムがあるために床下の空気が家全体に回ります。

そして、1Fでは床暖房のように床が暖かくなるのです。床下も乾燥するために木材には効果的です。

さすがに2Fまで温める力がないので2Fには別途1台設置しています。

床下には合計3台設置しています。

この蓄熱暖房機で寒い嬬恋の冬を過ごしていくのです。

使用し始めるのが、毎年11月入ってから検討し始めます。

もともと我が家は建てるときに高気密で建てているために基本、寒くはありません。

本格的に使うのが12月からです。

そして終わりが4月下旬ないし5月上旬です。

温度設定・時間設定をしていれば勝手に稼働します。

また、構造・仕組みが簡易なために故障がありません。(今のところ)

床下に配置したことによって1Fを無駄なく使えます。自然な暖かさです。

とメリットばかりのような感じの蓄熱暖房機ですが、デメリットもあります。

一番のデメリットは、ファンヒーターやエアコンのようにすぐにはあったかくなりません。実感するまで数日かかります。

寒い地方では結構見られる蓄熱暖房機です。床下だけでなく床上に設置も可能です。

家を建てるときに何かの参考になるといいです。

www.dimplex.jp

北軽井沢高原祭り

今日は、北軽井沢高原祭りでした。

です。

本当に今年は雨が多いです。

夏がありません。

13:30ぐらいから会場設営を始めたのですが、テントを張り終えて用意をしていると雨が降り始めました・・・。

しかも結構な本降りです。

色々とイベントをしていましたが、見物客はほとんどいません。

寂しい会場です。

それでも17:00過ぎぐらいからはお客様が増えてきてこちらも大忙しなのですが・・・。

本来であればここから花火の始まる19:30ごろまで列が途絶えることがないはずが・・・。

途中で止まります。

しかも!

花火の始まる前の19:00ごろに雨が激しくなってきてお客様の足が止まってしまいました。

そしてなんとか雨の中で花火が始まったのですが、無風のため花火が見えない!

大きな花火も半分ほどしか見えない!

小さい花火のほうがよく見えてます!

ぐんまちゃんの花火もよく見えない!

こっち向いていない!

そして寒い!

結局、最後まで雨が降っていて散々でした。

来年は晴れるといいな・・・。

会場の様子です。15:00ごろ雨がやんでいた時です。

f:id:gogohinata:20170814230816j:plain